格安SIMでYouTubeは見られるの?必要速度&データ量を調査して検証
格安SIMでYouTubeは快適に見られるのか?
僕YouTubeとかよく見るんだけど、スムーズに見られるレベルなの?
大丈夫!快適に見られるよ。
速度が遅くなると動画アプリって途切れてよく固まったりするんじゃないの?
だから、快適に使えるように制御して、YouTubeだとスピードが速めに出る格安SIMも多いんだ。
YouTubeにオススメな格安SIMを教えてほしい!
じゃあYouTube見るのに「どれくらいの通信速度が必要」で「データ量を消費する」のか?
っていうあたりも含めて、順を追って説明するね!
格安SIMでは通信速度がキャリアよりも遅くなるのがネックです。なので、ドコモやauではスムーズにできるYouTubeの視聴が格安SIMではできないんじゃ・・?という心配が乗り換えにあたってはありますよね。
ただ、そもそも「スマホ通信でYouTube視聴に必要な通信速度はいったいどれくらいなのか?」というのがよくわかりません。そこで、目安を知るために実測調査!してみました。
動画視聴に必要な速度は?調査概要
とはいうものの、通信速度というのは目に見えないもので、なかなか奥が深くてつかみどころがないというのも事実です。
例えばネットサーフィンのサイト読み込みの場合は、表示までに待てる時間が各人で異なったり、サイトを全て表示するのに2 、3回断続的に通信が行われたりすることもあったりします。
なので、何を基準に必要速度とするか?の設定がなかなかバシッと決められません。
ただ、動画の場合はその名の通り連続的に画像が受信できず、途切れ途切れでは動画とは言えません。そういう意味で基準はシンプルに考えることができます。
上記の考えに基づいて、
という観点から実測調査を行ってみました。対象は最もメジャーで利用頻度が多い動画共有サービスの「Youtube」です。
Youtubeではダウンロードが閲覧点よりも先行して進み、閲覧点が近づいてくると再びダウンロードが進む・・というサイクルが繰り返されます。プログレッシブ・ダウンロードと呼ばれる方式です。
理屈でいけば
が@≦Aという関係性であれば、ダウンロードの待ち時間無く動画は途切れずに最初から最後まで視聴できることになります。
そこで、
を実測・計算して、今回の条件を満たすのに最低必要な通信速度と考えました。
調査方法としては、「通信量モニター」というアプリにて【Youtube動画1本をダウンロードするのにかかった通信量】=【動画の総データ量】を測定しました。
そして、【動画の総データ量】/【動画時間】から必要な速度を算出してみました。
(注)測定結果には誤差があり、通信環境や動画の仕様によって左右される要素もあります。数値や視聴可能時間帯などはあくまで目安として考えてください。
Youtube動画の通信データ消費量は?調査結果【144p〜1080p解像度別】
Androidスマホやパソコンでは、Youtubeを再生する時に「360p」、「720p」というように解像度(画質)が選択可能です。解像度を高く設定すれば画質が良くなりますし、低くすればその逆という具合。
(※)iphoneの場合は、OSやアプリのバージョンによって解像度の設定はできたりできなかったりします。その場合は出ている通信速度によって解像度が最適化されます。
画面サイズにもよりますが、一般的に解像度は
あれば、標準的な画質でYoutube動画を見ることができます。
画質がよくなれば、当然その分動画の容量サイズも大きくなっていきますが、各解像度ごとで消費する通信データ量はどれくらいになるのでしょう?
通信量モニターにて測定した結果が下の表です。
<測定結果>Youtubeの通信データ消費量
- 単位はMB。
- 2015年1月〜4月に測定。2017年7月に数本測定追加。現在は削除されているタイトルもあります。
- SIMフリー端末/LG G2 mini、ASUS ZenFone5、Huawei nova liteおよび白ロム/Optimus it l-05eの異なる4機種で3〜5回測定した平均値。
- 計測用SIMカードはIIJmio
、OCNモバイルONE
、DMMモバイル
、楽天モバイル
、
NifMo、ぷららモバイルLTEを使用。
- 一部タイトルはスマホ通信、テザリング通信の両方にて測定。
動画の時間が長く、解像度が高くなるほど通信データ容量が増えるというのは当然の話ではありますが、同じ解像度でほぼ同じ時間の動画でもタイトルによってバラつきがありました。
これは誤差もあるとは思いますが、明らかにデータ容量が異なっているものもあります。動画作成者がどのようにアップロードしているのか?その仕様によって違いが出ていると考えられます。
また、スマホ通信とテザリング通信では、一部のタイトルではテザリングの方が若干通信容量が少なめの傾向となっています。
イメージとしては同じかテザリングの方が多くなる、と思ったのですが、それに反する結果も出ています。これについては測定方法や、スマホとテザリングでの通信の違いが影響しているのかもしれませんが、明確な理由まではわかっていません。
ちなみに、異なる機種のスマホ、SIMカードを用いた計測をしましたが、機種やSIMカードを変えたことによって結果に明らかな差が出る・・ということはありませんでした。
ただ、Youtubeのバージョンがあまりにも古かったりすると通信制御方法も異なるのか、結果に差が出る様子も見られました。掲載結果に関しては全てバージョンを10.14以降としたのを載せています。
結果から、1分あたりのデータ通信量を計算すると、各解像度毎で平均値は以下のようになります。
<Youtubeで1分間に消費するデータ通信量>
144p :2MB
240p :3MB
360p :4MB
480p :7MB
720p :12MB
1080p :21MB
目安として、480pで10分間Youtube動画を見ればおおよそ70MBの通信容量を消費しますし、1080pなら210MB消費するということになります。
高速データ通信容量1GB/月のプランであれば、10分間の480p動画をおおよそ14回見ると通信容量を使い切る計算です。
Youtube動画視聴の際に、どれくらいのデータ通信容量がかかるのか?データ容量プラン選定の際の参考にしてみてください。
Youtube動画に必要な通信速度調査結果【144p〜1080p解像度別】
次に、youtube動画を視聴するのにどれくらいの通信速度が必要なのか?について。上に掲載した通信データ消費量測定結果から
を計算すると必要な通信速度の目安が算出できます。
- 単位はMbps。
結果から、
は平均すると各解像度毎で
144p :0.24Mbps
240p :0.37Mbps
360p :0.54Mbps
480p :0.91Mbps
720p :1.64Mbps
1080p :2.81Mbps
となりました。
144pなら0.24Mbps(240Kbps)、1080pなら2.81Mbpsが必要ということになります。これらの数値と具体的に格安SIMで出る通信速度とを見比べて、実用性について考えてみます。
格安SIMでLTE高速通信時にYoutubeはどれくらい見られる?
格安SIMでも高速通信でYouTubeをガンガン見たい!という方は多いと思います。ここでの高速通信はLTE通信を想定します。
結果からいくと、「480pなら1Mbps」、「高画質の1080pでも3Mbps」が実効速度として安定して出続けていれば、動画は待ち時間無く、途切れずに再生可能ということになります。
1Mbpsとか3Mbpsなんて余裕なんじゃないの?
でも、あくまでそれは「最大値」だからね。特に、回線にゆとりがない格安SIMではなかなか厳しい場合もあるよ。
格安SIM全般でのYoutube視聴目安
格安SIMに限らず、スマホ通信で回線が混雑する時間帯は下記になります。
<通信回線が混雑してる時間の目安>
で、実際どれくらいの速度が出るのか?というと、空いている時間帯ならほとんどの格安SIMで、スピードテスト10Mbps以上は余裕で出ています。なので空いている時間なら高画質でもスムーズに再生が可能と考えて大丈夫です。
一方、回線が混雑する時間帯は遅くなって苦しくなる場合もあります。ただ、速度良好なMVNOならスピードテストの測定値で平均3Mbps以上出ているところもあり、1080pでの視聴もクリアできる数値が出ています。
ただ、
ではアクセスしているサーバー等、通信の経路が異なるのに加え、アプリの測定方法も平均値をとっているとは限りません。なので、速度測定アプリで上記数値が出ているからといって必ずしもOKとはなりません。
そして、動画の視聴にあたっては常に安定した速度が出ている必要がありますが、混雑する時間帯では速度のアップダウンも激しかったりするので、その分も考慮する必要があります。
なのでスピードテストの測定値ベースで考えると、1.5倍くらいの余裕を見込んだ
が必要速度の目安になります。
実測結果と見比べると、通信速度がそこそこ良いMVNOの場合、下記が待ち時間無くYoutube動画視聴が可能な時間帯目安と言えます。
⇒ 平日12時30分周辺の最混雑帯を除く時間帯
⇒ 上記の最混雑時間帯や、夕方〜夜などに通信が相当集中した時を除く時間帯
格安SIMによってはYouTubeがスピードテスト値以上に快適に!
YouTubeは利用者数がすごく多いアプリです。
なので、格安SIMによってはYouTube利用時はスピードテスト値以上に速度が出るような制御をして快適に使える様子が確認されています。
◎【快適】 どの時間帯でも、高速が確認 |
△ スピードテスト値通り |
△ 時間帯によって、遅めで制御 |
格安SIMで低速通信時(速度切替、制限時)にYoutubeはどれくらい見られる?
大容量の高速通信をして速度規制がかかったり、格安SIMによっては任意で切り替えできる低速モード。この時は、たいていの格安SIMで速度が最大200Kbpsに制限されます。
この最大200Kbpsとなった時、YouTube動画は見られるのでしょうか?
最大200Kbpsの速度だと、YouTubeを見るには余裕がない
速度測定結果からいくと、低速切替時の最大200Kbpsの速度では、最低解像度の144pでも動画視聴は厳しい・・ということになります。「バースト転送機能」がある場合も、速度が速くなるのは通信の最初だけなので効果はほぼ無く、同じ話になります。
ただし、これは動画通信を開始してそのまま最後まで途切れずに再生しようと思った時の話で、多少途切れてもよかったり、ダウンロードが完了するまで待つならばもちろん再生は可能です。
参考までに低速通信200Kbpsにて10分の動画1本をダウンロードするのにかかる時間はどれくらいか?計算すると、各解像度ごとで
144p :12分
240p :18分
360p :26分
480p :45分
720p :81分
1080p :143分
になります。
144pであれば、ダウンロード開始から2分待ってから再生開始すれば途切れずに最後まで見られる計算。
この程度であれば待つのも可能かもしれませんが、それ以上の解像度になってくると待つ時間が動画の時間と同じかそれ以上になってしまい、ちょっと実用的ではなさそうです。
YouTubeにアップロードされている動画の仕様によっては容量が少ないものもあります。最大200Kbpsの速度にて、低解像度設定で多少途切れながらでも見られる動画は実際ありますが、低速切替時のYoutube動画視聴に関してはそこまで期待はできない・・と考えておいた方がよいでしょう。
ただ、中には低速時の速度を速めに設定しているとこもあるよ!
例えば「楽天モバイルのスーパーホーダイプラン」ならほとんどの時間で低速時に最大1Mbpsの速度設定。
360p〜480pくらいの画質なら実質無制限で使えるから、検討の価値アリだよ。
Youtube動画視聴にオススメな格安SIMは?
<測定結果まとめ>Youtubeに必要な速度&1日に視聴可能な時間目安
- 表の見方例:月10GBプランの場合、360pのyoutube動画なら1日に見られる時間は1時間23分になります。
- 視聴可能時間目安は、契約している高速通信データ量を全てyoutube動画に使用したと仮定した場合です。
- 粗い、綺麗はスマホ画面およびパソコン or タブレットで見た際の目安になります。
- 通信環境や動画の仕様によって、必要速度や視聴可能時間は変動する可能性があります。
で、実際Youtubeを使うにあたってはどの格安SIMがオススメ?とかある?
さっきの表に出てきたYouTubeで速い速度が出る格安SIMがオススメ。
その中からさらに厳選していくつか紹介するね!
Youtube動画視聴にオススメな格安SIMまとめ
<画質優先 No.1>
<画質優先 No.2>
<無制限使い放題 オススメNo.1>
<無制限使い放題 オススメNo.2>
(注)格安SIM別で出ている速度や見られる画質は実測結果からの目安です。通信環境や回線の混雑度などによって変化する可能性があります。
Youtube動画視聴にオススメな格安SIM No.1 <LIBMO>
「LIBMO」はYouTube利用時に良好な速度が出ている格安SIMです。
他の全てのアプリでも・・というわけではないものの、ことYouTubeに関しては回線が最混雑する平日昼でも速度が出て快適に見られます。
大容量の20GB、30GBプランもラインナップしていますし、下記リンクから申込でデータ通信専用SIMでも割引になる限定キャンペーンを受けられます。
YouTubeを快適かつ安くオトクに見たい方にオススメです◎
限定キャンペーン実施中!
Youtube動画視聴にオススメな格安SIM No.1 <mineo>
「mineo」は格安SIMの中でも比較的良好な速度を継続しているMVNO。
良い時なら平日朝晩のスピードテスト値で5Mbps以上、昼で1Mbpsくらいが出ています。
また、mineoはYouTube使用時にはスピードテスト値以上の実効速度が出ることが確認されています。全ての動画サービスというわけでないですが、YouTubeをよく見る方には向いている格安SIMと言えるでしょう。
mineoは「au回線」に加えて「ドコモ回線」でもサービス提供しているので、幅広い方にオススメできるのも魅力の一つ。
「mineo」は平日朝晩の混雑時で3Mbps、昼の最混雑時に1Mbps以上の速度が出るようにするという明確な目標を公言しているというのもポイント。
定期的にユーザー向けに速度の実測結果や回線の増強状況もレポートしていて、速度に対する意識が高いと感じられるMVNOなのは好感が持てます◎
速度の他にもユーザー目線に立ったサービスが多く、プランがシンプルで契約の縛りも少なくなっています。30GBの大容量プランも提供していて、YouTubeを沢山見たい方にもオススメです◎
基本料金割引キャンペーン中!!
Youtube動画を無制限で使いたい!方にオススメNo.1<楽天モバイル>
YouTubeを無制限で通信データ量を気にすることなく使いたい!という方にオススメなのが楽天モバイルの「スーパーホーダイ」です。
先に記載の通り、スーパーホーダイでは低速切替時の速度が最大1Mbpsの設定で無制限で使えます。
なので360p, 480p程度の画質でYouTubeを見放題でつかえます。
注意点として、お昼12:00〜13:00と、夕方18:00〜19:00の通信混雑時は最大300Kbpsに速度の上限が落ちてしまうというのはありますが、それでも144pなら見られる速度設定になっています。
実際、「スーパーホーダイ」の低速切替時はどれくらいの速度が出ているのか?当サイトでも定期的に実測しているので、気になる方は参考にしてみてください!
Youtube動画を無制限で使いたい!方にオススメNo.2<BIGLOBEモバイル>
Youtubeの画質は標準で良いから、とにかく長時間を安い料金で見たい!という方にイチオシなのが、「BIGLOBEモバイル」のエンタメフリーオプションです。
エンタメフリーオプションはYoutubeの他にも「Abema TV」や「Google Play Music」など特定のアプリが無制限で利用可能になる、というBIGLOBEモバイル独自のサービス。
注意点として、無制限で利用可能になる代わりに実効速度が700Kbps程度で制限・制御されるので画質・音質が抑えられてしまうというのがあります。
ただ、それでもスマホで見るには標準的な画質と言える360pが確保できますし、価格は標準プランに+480円(音声通話付の場合)と非常にお安くなっています。
ツイート | ![]() |
オススメ・キャンペーン中の格安SIM!
「10分かけ放題オプションが他社の半額以下」+「公式より安い限定キャンペーン」で、安い格安SIMがさらに年間¥10,000以上オトクに◎
「多彩なキャンペーンでオトク度倍増!」
2017年2月本格始動、通信大手の格安SIM。オトクなキャンペーンを多数実施中! |
業界シェア、速度、機能、全てのレベルが高く、サポートもユーザー目線に立っていて良心的♪安心して使えます!
「初MVNOが不安な方へ!!」
ドコモ & au回線でサービス提供、幅広い方が使える格安SIM。 「3GBプラン データ通信のみ:¥900/月 格安SIMの一番人気プラン!mineoなら「フリータンク機能」で少し使いすぎた月でも安心!もしプラン変更したくなった場合、契約後いつでもできるのも◎ |
端末セットのコミコミプランがオトク度高く、オススメです◎
「いつでもサクサク使えて価格も満足!な充実の端末セットプラン」
au子会社が提供するMVNO! |
ツイート | ![]() |
|
|
---|
格安SIMの疑問・不安解消記事特集
|
MVNOのデメリット・評判は?26の口コミが語る格安SIMの現実 |
実測調査!Youtube動画の必要通信速度&データ消費量はどれくらい? |
|
おすすめ格安SIM情報
|
|
---|
関連ページ
- Mbps、MB、パケット・・?通信速度ってどんなもの?
- 通信速度の単位など、基礎的事項
- MVNOとキャリアの関係性は?通信速度図解
- 通信速度を図でわかりやすく考えてみる
- スマホ使用に必要な通信速度の目安は?
- 実際、スマホ使用にはどれくらいの通信速度が必要?
- AbemaTVに必要な通信速度&データ消費量は?格安SIM用まとめ!
- Abema TVに必要な通信速度はどれくらい?1日にどれくらい通信データ消費する?
- MVNO・格安SIMの通信速度実測比較&プラン別オススメは?
- MVNO各社の通信速度実測結果を比較し、わかりやすくまとめました。