+メッセージの登場で格安SIMが今後さらに便利に!?最新動向まとめ
2018年4月10日、ドコモ、au、softbankのキャリア3社が新サービスの「+メッセージ」を5月9日から開始することを発表しました。
「+メッセージ」は、電話番号を通じてチャット形式のメッセージや画像データの送受信ができるという新サービス。
まだ暫定的な情報も多い+メッセージですが、今後普及して格安SIMにも導入が進んでいけば、格安SIMの弱点が補完されて、さらに使いやすくなる可能性を秘めています。
なぜ+メッセージの普及が格安SIMに対しても有益なのか?また、格安SIMへの適用情報などを当記事ではまとめてみます。
【格安SIMの弱点】キャリアメールが使えない
格安SIMをキャリアと比較した時の弱点として、キャリアメールが使えなくなるというのがあります。
キャリアメールはドコモ、au、ソフトバンクの3大キャリアが提供しているメールです。
この3社のどれかで契約していれば「・・@docomo.ne.jp、・・@softbank.ne.jp」といったアドレスが割り当てられてメッセージの送受信をすることができます。
携帯電話の普及に伴って爆発的に広まった、皆に馴染みのあるメールサービスが「キャリメール」になります。
格安SIMではキャリアメールが使えない
格安SIMに乗り換えてキャリアから離れると、このキャリアメールは使えなくなってしまいます。
とはいうものの、それでたちまちに困る・・というわけではありません。
Gmailなど、無料で使えるフリーメールサービスに登録すれば、機能的にはキャリアメールとほぼ変わりなく使えます。
また、格安SIMではダウンロード数が5億を超えていて普及率がとっても高く皆が使っている「LINE」アプリも使えます。
フリーメールとLINEがあれば、メッセージの送受信に関しては、ほぼ問題なくやり取りすることができます。
キャリアメールが使えなくなって困ること
上記の通り、「フリーメール」と「LINE」でほぼ問題なくやり取りはできるものの、キャリアメールがないとどうしてもメッセージのやり取りに困ってしまうケースがたまにあります。
それは、送信先の相手が
場合。
フリーメールは、迷惑メールのフィルター強度を高めに設定されると、自動的に迷惑メールと認識されて届かないケースがままあります。
なので相手が迷惑フィルター強度を高めに設定していると、こちらのフリーメールから相手に送っても弾かれてメールが届かなくなってしまいます。
相手がLINEを使える人ならLINEで連絡を取れば良いですが、使えない場合、LINEでもメールでも連絡がとれない・・という事態が発生する可能性があります。
格安SIMメッセージツールの最後の砦、SMS
上記のような事態に陥った場合で、電話じゃなくてメッセージで連絡をとりたい・・!
そんな時の最後のメッセージ連絡手段は、SMS(ショートメッセージサービス)を使う方法になります。
SMSは電話回線でやり取りするメッセージで、メールアドレスがなくても電話番号さえ持っていれば送受信することが可能。
なので電話ができる相手であれば、誰とでも送受信することができます。
実際にはSMSでも受信拒否設定はできますが、SMSに関してはその設定をしている人は非常に少ないです。
SMSは機能上の制限が多く、使いづらい
SMSは誰とでも送受信ができるというのは大きなメリットですが、一方で下記のような弱点があります。
SMSは元々ガラケー全盛の時に作られたメッセージ送信システム。
なので、キャリアメールのように長文テキストの送受信は想定されてなく、また画像データの添付をすることができません。
また、パケットデータ通信には含まれないので、送信するごとに別枠でいちいち3円かかってしまうというのも難点です。
特に@はなかなか厳しく、同じ会社どうしの携帯であればもっと文字数送れるケースもありますが、他社宛の送信だと送れる文字数が全角70文字以内に確実に制限されてしまいます。
全角70文字以内・・では少しこみいった内容のメッセージやり取りだと簡単に文字数オーバーしてしまいます。
その場合はメッセージをブツ切りにして、数回に分けて送信する・・というような方法をとらなくてはいけませんでした。
SMSではどうしても使いづらい側面があった・・ことは否めません。ただ、「+メッセージ」の登場でそのあたりが今後大きく改善される可能性が高まっています。
+メッセージはSMSの進化・機能拡張版!
今回新しくリリースされる+メッセージは、SMSを大幅に進化させたアプリになります。
具体的には
「電話番号があれば送受信可能」というSMSの優れた特長は生かしたまま、機能は大きく進化してLINE並みのことができる!・・というのが「+メッセージ」の最大の利点と言えるでしょう。
+メッセージで格安SIMの弱点がさらに補える
優れた特長をもつ+メッセージが今後普及していけば、ことメッセージの送受信に関しては、先に紹介した格安SIMの弱点がさらに補えることになります。
なぜかというと、+メッセージは
からです。
@に関しては実際には自分・相手方共にアプリのインストールが前提ですが、今後普及が進めばどの端末にも標準的に入るアプリになっていくと予想されます。
また、ガラケーではアプリがインストールできなく使えませんので、相手がガラケー利用している場合は+メッセージの機能はフルには使えません。
ただ、それ以外でキャリアメールをブロックしている相手には今後「+メッセージ」でメッセージのやり取りをすることができます。
機能的にもキャリアメールとLINEと比べて遜色ないので、格安SIM乗り換え後のメッセージ送受信を今まで以上に気兼ね無く楽しむことができます。
+メッセージが使える格安SIMまとめ
現状「+メッセージ」はキャリア3社でのみ利用可能と発表されています。
ですが、元々相手を問わずに使えるメッセージツールの開発をキャリア3社共同で行った経緯もあり、今後も垣根を設けず普及される予定。
格安SIMでの「+メッセージ」への対応が前向きに検討されています。
対応することが決まった格安SIMが出てくれば、また順次情報をアップしていきます。
ツイート | ![]() |
オススメ・キャンペーン中の格安SIM!
「10分かけ放題オプションが他社の半額以下」+「公式より安い限定キャンペーン」で、安い格安SIMがさらに年間¥10,000以上オトクに◎
「多彩なキャンペーンでオトク度倍増!」
2017年2月本格始動、通信大手の格安SIM。オトクなキャンペーンを多数実施中! |
業界シェア、速度、機能、全てのレベルが高く、サポートもユーザー目線に立っていて良心的♪安心して使えます!
「初MVNOが不安な方へ!!」
ドコモ & au回線でサービス提供、幅広い方が使える格安SIM。 「3GBプラン データ通信のみ:¥900/月 格安SIMの一番人気プラン!mineoなら「フリータンク機能」で少し使いすぎた月でも安心!もしプラン変更したくなった場合、契約後いつでもできるのも◎ |
端末セットのコミコミプランがオトク度高く、オススメです◎
「いつでもサクサク使えて価格も満足!な充実の端末セットプラン」
au子会社が提供するMVNO! |
ツイート | ![]() |
|
|
---|
格安SIMの疑問・不安解消記事特集
|
MVNOのデメリット・評判は?26の口コミが語る格安SIMの現実 |
実測調査!Youtube動画の必要通信速度&データ消費量はどれくらい? |
|
おすすめ格安SIM情報
|
|
---|
関連ページ
- キャリアメールとWebメール!7つの違いを知れば格安SIMは怖くない◎
- キャリアメールは本当に必要?Webメールとの違いとは?
- Gmailとは?MVNO・格安SIMでオススメな理由×6
- WebメールのGmailってどんなもの?
- <Android版>MVNO・格安SIMおすすめメール運用法
- Android使用の場合のおすすめメール運用法紹介
- <iphone版>MVNO・格安SIMおすすめメール運用法
- ios(iphone)使用の場合の、おすすめメール運用法紹介